エコカラットはタイル状の多機能型の壁材料
エコカラットはタイル状の室内用の壁材料で、粘土鉱物が原料に使われています。焼成する過程で高温加熱され、一定の強度と気孔ができ、適切な湿度を保つこと、嫌な臭いを吸着すること、空気を綺麗にすることが可能になります。エコカラットを壁に使えば、電気を使用しなくても、そのような機能が期待できるので、環境とお財布にやさしい素材と言えます。エコカラットは、お部屋のリフォームや新築する場合の壁材の候補としてもおすすめです。
湿度を保つ働きにより、梅雨時等の室内の湿度が上がった場合は水分を吸収し、冬場の乾燥が酷い時には湿気を部屋に出します。浴室や脱衣所も快適に使えますし、結露がひどく、部屋を濡らしてしまう場合にも対応できます。湿気がこもるクローゼットや押入れにも使えます。下駄箱の臭いと湿気対策のため、靴の下にエコカラットを敷きつめて軽減させることもできます。
臭いの吸着力の高さに着目して、介護が必要な高齢者の部屋の壁に利用してもいいでしょう。使用済みおむつやポータブルトイレの臭いも軽減でき、快適に過ごせます。キッチンの生ごみの臭い防止にも、トイレの臭い対策にも効果があります。空気を清浄に保つ機能は、シックハウス症候群で住人が具合が悪くなるのを防ぐ効果も見受けられます。
建築材料に含まれるホルムアルデヒド等の揮発性有機化合物を吸って、エコカラットの気孔の中に取り込んで放さないようにします。空気清浄機を使わなくても空気を綺麗にするので、アレルギーのある人や、子供のいる家庭にはうってつけの壁材です。
コメントを残す